温泉道№246 青島温泉 神話の湯 ★★
温泉ガイド →公式[神話の湯]
さて、青島沿岸の温泉ホテル群で、唯一のかけ流しだそう。たしかに湯船には循環吸水口らしいものが見当たりませんが、現地の温泉分析表示では加温・消毒・循環と書かれてます・・・いったいどういうこと? 分析表通りだとアルカリ性単純硫黄冷鉱泉で、微硫化水素臭がするはずなのですが、人が多いせいか感じることはできませんでした。
たぶん、かけ流しにするために意図して湯船も小さくつくってあるんでしょう。しかし、湯遣いに気を配ったら九州温泉道指定というのは、ちょっと違うのでは・・・。ストレートに言えば、近年恒例ですがまたひとつ宮﨑県で残念な湯が九州温泉道に指定されました・・・という感じを受けます。
なお、温泉道公式の登録名は、青島フィッシャーマンズ・ビーチサイドホステル&スパ(直訳すると「青島漁師の海沿い安めの宿で温泉」)ですが、カタカナで長すぎてフォーマット上入らないので、当サイトでは日帰り入浴施設に名付けられている「神話の湯」で表記させていただきます。
2025年4月25日まで、青島温泉6湯のうち3湯に入れる1500円の青島温泉6湯めぐり温泉手形が販売されています。宮崎駅構内の観光案内所や各対象施設で買えるようですよ。
〔2025.04更新〕
たぶん、かけ流しにするために意図して湯船も小さくつくってあるんでしょう。しかし、湯遣いに気を配ったら九州温泉道指定というのは、ちょっと違うのでは・・・。ストレートに言えば、近年恒例ですがまたひとつ宮﨑県で残念な湯が九州温泉道に指定されました・・・という感じを受けます。
なお、温泉道公式の登録名は、青島フィッシャーマンズ・ビーチサイドホステル&スパ(直訳すると「青島漁師の海沿い安めの宿で温泉」)ですが、カタカナで長すぎてフォーマット上入らないので、当サイトでは日帰り入浴施設に名付けられている「神話の湯」で表記させていただきます。
2025年4月25日まで、青島温泉6湯のうち3湯に入れる1500円の青島温泉6湯めぐり温泉手形が販売されています。宮崎駅構内の観光案内所や各対象施設で買えるようですよ。
〔2025.04更新〕
交通案内 →グーグルマップ
【JR青島駅】から
○徒歩4分
◆ ◆ ◆
【宮交シティ】から ※JR南宮崎駅から宮交シティまでは、徒歩4分
○〔宮交シティ〕 青島(白浜入口・青島サンクマール)・飫肥行き 乗車 〔青島ホステル〕下車 すぐ
32分 710円
○徒歩4分
◆ ◆ ◆
【宮交シティ】から ※JR南宮崎駅から宮交シティまでは、徒歩4分
○〔宮交シティ〕 青島(白浜入口・青島サンクマール)・飫肥行き 乗車 〔青島ホステル〕下車 すぐ
32分 710円
ここも入っとこ♨ 青島温泉 このはなの湯 ☆☆☆
温泉ガイド →公式[このはなの湯]
スタンプ集めに温泉に入っているわけじゃなんだ、高い金払って一人家族湯なんかしなくても「よかったなぁ」って思う温泉はここらへんにはないのか? そうお嘆きの貴兄・貴姉にオススメの湯がありますよ。それは、青島の旅館街を離れた高台にある宮崎市自然休養村センター「このはなの湯」です。
宿泊もでき、日常的な食事処もあって、さらに温泉はかけ流し。旧泉質名でいうと含食塩重曹泉で、お湯をテスティングすると重曹泉特有の甘味にゆるやかな塩味が加わった甘塩味で温泉感を強く感じます。37℃の低温槽と歩行浴の湯口はあざやかな山吹色、湯船はわずかに含まれる鉄分の作用で飴色に染まっています。この二つの浴槽には湯を吸っているパイプが後付けされているのですが、たぶんこの湯がさらに加温されて主浴槽に注がれているのかなと想像しました。
なお、低温槽および歩行浴は、源泉温度より高いので源泉非加熱ではなく微加温だと思いますが、高温槽よりもトロミを強く感じますので、新湯なのは間違いないでしょう。
宮崎にもいい湯はあるじゃないか・・・温泉はこういうのでいいんだよ、とひとりごちる私でした。
なお、こちらも青島温泉6湯めぐり温泉手形の対象施設です。
〔2025.04更新〕
宿泊もでき、日常的な食事処もあって、さらに温泉はかけ流し。旧泉質名でいうと含食塩重曹泉で、お湯をテスティングすると重曹泉特有の甘味にゆるやかな塩味が加わった甘塩味で温泉感を強く感じます。37℃の低温槽と歩行浴の湯口はあざやかな山吹色、湯船はわずかに含まれる鉄分の作用で飴色に染まっています。この二つの浴槽には湯を吸っているパイプが後付けされているのですが、たぶんこの湯がさらに加温されて主浴槽に注がれているのかなと想像しました。
なお、低温槽および歩行浴は、源泉温度より高いので源泉非加熱ではなく微加温だと思いますが、高温槽よりもトロミを強く感じますので、新湯なのは間違いないでしょう。
宮崎にもいい湯はあるじゃないか・・・温泉はこういうのでいいんだよ、とひとりごちる私でした。
なお、こちらも青島温泉6湯めぐり温泉手形の対象施設です。
〔2025.04更新〕
交通案内 →グーグルマップ
【JR曽山寺駅】から
○徒歩19分
◆ ◆ ◆
【宮交シティ】から ※JR南宮崎駅から宮交シティまでは、徒歩4分
(A)○〔宮交シティ〕 休養村センター経由青島(白浜入口・青島サンクマール)行き 乗車 〔休養村センター〕下車 すぐ
33分 610円
(B)○〔宮交シティ〕 青島(白浜入口・青島サンクマール)・飫肥行き 乗車 〔曽山寺〕下車 徒歩15分
28~32分 570円
○徒歩19分
◆ ◆ ◆
【宮交シティ】から ※JR南宮崎駅から宮交シティまでは、徒歩4分
(A)○〔宮交シティ〕 休養村センター経由青島(白浜入口・青島サンクマール)行き 乗車 〔休養村センター〕下車 すぐ
33分 610円
(B)○〔宮交シティ〕 青島(白浜入口・青島サンクマール)・飫肥行き 乗車 〔曽山寺〕下車 徒歩15分
28~32分 570円
温泉道№096 北郷温泉 丸新荘 ★★★
温泉ガイド →公式[丸新荘]
歴史は浅いながらも、51℃の高温泉でささ濁りの湯。浴槽の縁は赤褐色に染まっており、もちろん飲泉もできます。置かれている竹の筒で口に含むとかるい炭酸味・・・。湯の香のほとんどない日南地区ですが、九州温泉道クラスと自信を持っていえる湯ですね。周囲に良い温泉宿がなかなかないこともあって、私も何回か泊まらせていただいてます。なお、お昼のランチ営業は現在休止中です。
北郷温泉にかつて4軒あった宿泊施設は、ついにこの丸新荘の1軒だけになってしまいました。ただし、かつてのサンチェリー北郷が、宿泊棟を解体し日南市直営の日帰り入浴施設として2025年頃に再整備される計画だそうです。
なお、この地域の温泉として赤丸急上昇と思っていた、クラウドファンディングで再生した串間市の幸島入口に位置する たぎり温泉 TAGIRI HOTEL が、わずか2年で廃業となったのは残念。入りに行きたかった・・・。
〔2024.06更新〕
北郷温泉にかつて4軒あった宿泊施設は、ついにこの丸新荘の1軒だけになってしまいました。ただし、かつてのサンチェリー北郷が、宿泊棟を解体し日南市直営の日帰り入浴施設として2025年頃に再整備される計画だそうです。
なお、この地域の温泉として赤丸急上昇と思っていた、クラウドファンディングで再生した串間市の幸島入口に位置する たぎり温泉 TAGIRI HOTEL が、わずか2年で廃業となったのは残念。入りに行きたかった・・・。
〔2024.06更新〕
交通案内 →グーグルマップ
【JR北郷駅】から
北郷駅は、小駅ながら駅舎をタクシーの営業所が使っているので、(当然のことながら)タクシーが常駐しており手軽に利用できる。
○〔北郷駅〕 油津駅前行き 乗車 〔北郷温泉〕下車
10分 220円
◆ ◆ ◆
【JR油津駅】から 〔北郷温泉前〕ではなく〔北郷温泉〕で下車すること。なお早朝のバスは、〔北郷温泉〕は経由しない。
○〔油津待合所〕 さくらアリーナ行き 乗車 〔北郷温泉〕下車
23~25分 550円
◆ ◆ ◆
【JR内之田駅】から
(A)○徒歩35分
(B)○〔北郷温泉前〕 油津駅前行き 乗車 〔内之田駅前〕下車
6分 200円 ※1日1往復 〔北郷温泉〕には停まらないので注意。また逆向きの北郷温泉方面は早朝のため利用に不適。
北郷駅は、小駅ながら駅舎をタクシーの営業所が使っているので、(当然のことながら)タクシーが常駐しており手軽に利用できる。
○〔北郷駅〕 油津駅前行き 乗車 〔北郷温泉〕下車
10分 220円
◆ ◆ ◆
【JR油津駅】から 〔北郷温泉前〕ではなく〔北郷温泉〕で下車すること。なお早朝のバスは、〔北郷温泉〕は経由しない。
○〔油津待合所〕 さくらアリーナ行き 乗車 〔北郷温泉〕下車
23~25分 550円
◆ ◆ ◆
【JR内之田駅】から
(A)○徒歩35分
(B)○〔北郷温泉前〕 油津駅前行き 乗車 〔内之田駅前〕下車
6分 200円 ※1日1往復 〔北郷温泉〕には停まらないので注意。また逆向きの北郷温泉方面は早朝のため利用に不適。